PR

3月の折り紙。ひな祭りに簡単に子どもでもかわいい平面の雛人形の作り方。大人の高齢者の三月の手作り製作にも♪

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では3月のひな祭りに最適なお雛様の折り方をご紹介します。

簡単に作れる物が多いので、幼稚園や保育園の幼児さんも、よかったらチャレンジしてみて下さいね♪

それではまず最初に、今回ご紹介するひな祭りの折り紙をご紹介します。

ひな祭りの折り紙
1、お内裏様とお雛様①
2、お内裏様とお雛様②
3、三人官女①
4、三人官女②
5、五人囃子①
6、五人囃子②
7、ぼんぼり(雪洞)
8、屏風
9、扇子
10、梅の花
11、桜の花
12、リース3種類

全部で12個あります。

もう少し雛人形や小道具を付け足して、本格的な雛人形の五段飾りも作る事ができます♪

良かったら、こちらを参考に作ってみて下さいね^^

ひな祭り五段飾りはこちら>>>

 

ゆきママ
ゆきママ

これなら、皆で役割分担を決めて、幼稚園や保育園、高齢者の壁面飾りの製作にも最適ですね。

 

せっかく折るなら高級な折り紙で折りたい!っという方は、こちらも参考にしてみて下さいね↓

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選

 

三月のひな祭りのレシピ、3歳の3月の折り紙製作にも!幼稚園や保育園の幼児にもおすすめ!

それでは次に、順番に雛飾りをご紹介していきます。

お内裏様とお雛様の折り方①

平面で厚みがあるしっかりとしたお内裏様とお雛様です。

簡単に折る事が出来ますが、3歳児さんには難しいかもしれません。

幼稚園の年中、年長さん、保育園の4、5、6歳児さんなら折る事が出来ると思いますよ♪

大人ならとっても簡単に折る事が出来るので、もし子供さんが上手く折れないときは、手伝ってあげて下さいね。

お内裏様とお雛様の折り方②はこちら>>>

せっかく折るなら高級な折り紙で折りたい!っという方は、こちらも参考にしてみて下さいね↓

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選

 

お内裏様とお雛様の折り方②

お内裏様とお雛様の簡単な折り方2種類です。

お雛様とお内裏様①の方がより簡単に折る事が出来ます。

ハサミも使用しないので、手先の器用な2歳児さんや3歳児さんでもこれならきっと折れそうです。

お雛様とお内裏様②は、①よりも折る回数が多いので、幼稚園の年少さんや3歳児さんは難しいかもしれません。

幼稚園の年中、年長さん、保育園の4歳、5歳、6歳児さんなら折る事が出来きますよ♪

お内裏様とお雛様の折り方②はこちら>>>

 

三人官女の折り方①

三人官女は立ち雛と座り雛の、2種類の折り方があります。

2種類と言っても、折り方は途中まで一緒なので、どちらも簡単に折る事ができます♪

こちらの三人官女はハサミを使わずに折れるので、幼児さんにもおすすめです。

三人官女は、お内裏様とお雛様のお世話係なので、良かったら合わせて作ってみて下さいね^^

三人官女の折り方①はこちら>>>

 

三人官女の折り方②

厚みがあり、しっかりとした平面のリアルな三人官女が完成します。

幼稚園や保育園の子供さんが作るには少し難しいかもしれませんが、大人の高齢者の方が作るには簡単に作る事が出来ます♪

途中ハサミを使用するので、幼児さんが作るときは、大人が注意して見てあげて下さいね。

三人官女の折り方②はこちら>>>

 

五人囃子の折り方①

簡単に折れる平面の五人囃子です。

五人囃子は、立ち雛と座り雛の2種類ありますが、途中まで折り方は一緒なので、どちらも簡単に折る事が出来ます。

ハサミも使用せず難しい折り方も無いので、幼稚園や保育園の子どもさんにもオススメです。

良かったら、お内裏様、お雛様、三人官女と一緒に折って、お部屋を華やかに彩ってみて下さいね^^

五人囃子の折り方①はこちら>>>

 

五人囃子の折り方②

髪の毛のある平面の五人囃子です。

髪の毛がある分、先程の五人囃子より見た目は本格的です。

先程の五人囃子よりやや難しくなりますが、大人が折る分には簡単に折る事が出来ます。

幼稚園の年長さんや、保育園の5、6歳児さんでも折れるのでは?っと思うので、手先の器用な子供さんは良かったらチャレンジしてみて下さいね。

五人囃子の折り方②はこちら>>>

 

梅の花の折り方

簡単に折れる平面の梅の花2種類です。

どちらもハサミを使用するので、幼稚園や保育園の子どもさんは注意して下さい。

雛人形のアクセントとしては勿論、お正月飾りにもおすすめです。

また、梅の花には花の色で意味が異なるので、お好みの色で折ってみて下さいね。

梅の花の折り方や、色の意味はこちらを参考にして下さい^^

梅の花の折り方はこちら>>>

 

扇子の折り方

超簡単に折れる扇子です。

とにかく簡単に折れるので、幼児さんにもおすすめです。

折り紙1枚だけで作っても良いですし、2枚作って繋げるとより華やかな扇子に仕上がります。

ひな祭りには、お雛様が持つ扇子としても、ちょっとアクセントで飾っても素敵ですね。

折り目が重要になってくるので、折り目はしっかり付けるよう注意して下さい。

扇子の折り方はこちら>>>

 

桜の花の折り方

折り紙1枚使用して、簡単な切り絵で出来ます。

ハサミは使いますが、特に難しい折り方も無いので幼稚園や保育園の子供さんにもオススメです。

一つより沢山作った方が見栄えがするので、折り紙の大きさや色、柄を変えて、沢山作ってみて下さいね。

桜の折り方はこちら>>>

 

屏風の折り方

屏風の折り方二種類です。

どちらもとっても簡単に折れますが、屏風①の方が半分に折っていくだけなので、より簡単に折れます。

3歳児さんでも、山折り谷折りを大人がちょっと手伝ってあげる事で出来ると思うので、チャレンジしてみて下さいね。

金の折り紙で金屏風にすると、一層華やかになりそうです♪

お好みの折り紙で素敵な屏風を作ってみて下さいね。

金屏風の折り方はこちら>>>

 

ぼんぼり(雪洞)の折り方

平面のかわいいぼんぼりです。

15㎝角の折り紙を4等分、又は16等分して作ります。

大きさは一緒に折る、お内裏様とお雛様の大きさに合わせて下さいね。

幼稚園年中の4歳の子供も簡単に折る事が出来たので、3歳児さんも簡単に作れそうです♪

幼児さんが折るときは、事前に折り紙を切って準備してあげると、作業がスムーズに進みますよ^^

雪洞(ぼんぼり)の折り方はこちら>>>

 

リースの折り方3種類

かわいいリースの折り方3種類です。

どれも簡単に折る事が出来ますが、より簡単に折れるのはこちらのリースです。

リースのパーツが2つしかないので、繋げるのが簡単です♪

ゆきママ
ゆきママ

これなら、幼稚園の年長、年中さんは勿論、年少さんや保育園の3歳の子供さんでも作れそうですね♪

 

次のリースはこちらです。

7.5㎝角の折り紙8枚使用して作る平面のリースです。

同じ作業の繰り返しで、しかも2回しか折らないので、こちらもとっても簡単に仕上げる事が出来ますよ♪

7.5㎝の折り紙だと、お内裏様とお雛様を飾るのに丁度良い大きさです♪

 

通常の15㎝角の折り紙を8枚使用すると、三人官女やちょっとはみ出ますが、五人囃子まで一緒に飾る事が出来ます。

飾る雛人形の数に合わせて、お好みの大きさで作って下さいね。

 

最後はこちらです。

お花のリースです。

このリースも7.5㎝角の折り紙を8枚使用して作り、お内裏様とお雛様を飾るのに丁度良い大きさです。

単色の折り紙でも良いし、写真のように柄折り紙を半分混ぜて折っても可愛く仕上がります♪

ひな祭りのリースの折り方はこちら>>>

 

折り紙でお雛様の作り方 。簡単に子供の壁飾りの保育や大人の高齢者のリハビリにもおすすめ!

お疲れさまでした。

簡単に折れる物が多いので、お内裏様やお雛様以外にも、三人官女、五人囃子と折ってみて下さいね。

また、アクセントでちょっと桜や梅を散らすことで、一層可愛らしさがアップするので、合わせて作ってみて下さい♪

今年のひな祭りが、手作りした雛飾りで素敵な思い出になりますように^^

また、100均の折り紙でも良いですが、より高級感を出したい場合は色合いや柄がオシャレな折り紙もあるので、よかったらのぞいてみて下さいね。

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選
★ひな壇から作る五段飾りの折り紙もあります★

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました