PR

ひな祭りのおしゃれなリースの折り紙。簡単に8枚で完成!高齢者の製作にも♪

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

もう少しでひな祭りですね。

そこで今回は、折り紙で簡単に折れて、かわいいひな祭りのリースの折り方を3種類ご紹介します♪

せっかく折るなら高級な折り紙で思い出に残すのもステキですね♪↓

おしゃれな高級折り紙はこちら>>>

 

【完成写真はこちら】

一番簡単に作れるのは折り紙1枚で作れるリース②です。

なので幼稚園や保育園、三歳児さんにもオススメのリースです^^

リース①とリース③は折り紙8枚使用しますが、同じ折り方の繰り返しなので簡単に折る事が出来ます。

折り紙を使う枚数は多いですが、同じ作業の繰り返しなのでとっても簡単に折る事が出来ます♪

それでは早速、折り紙でひな祭りのリースを折っていきましょう。

折り紙でひな祭りのリース①8枚の折り方

7.5㎝角の折り紙を8枚使用して作れるリースです。

今回はアクセントで柄折り紙を混ぜて作りましたが、同じ色や柄の折り紙だけで作ってもおしゃれに仕上がりますよ♪

それでは早速作っていきましょう!

 

■リース②を折るのに必要な物

【必要な物】

*7.5㎝角の折り紙 8枚

*のり

7.5㎝角の折り紙8枚は、通常の15㎝角の折り紙2枚を四等分したら出来ます。

その場合は、ハサミも事前に準備して下さい。

幼稚園や保育園の幼児さんが折る場合は、事前に7.5㎝角の折り紙を準備してあげると、より簡単に取り組むことが出来ますよ^^

スポンサーリンク

折り紙でひな祭りのリース②の作り方

それでは準備が整ったところで、ひな祭りのリース②を折っていきましょう。

1、点線で半分に折ります。

 

2、右の角と上の角が合うように、点線で折ります。

 

3、これでリースの一つのパーツの完成です。

ゆきママ
ゆきママ

たった2回折っただけで、一つのパーツが完成しましたね。

 

4、残り7枚の折り紙も同じように折ります。

 

5、後は、各パーツを写真のように繋げていきます。

1つのパーツの袋状になっているところに、次のパーツのとがっている部分を差し込みます。

 

6、後は同じようにして差し込んでいきます。

 

7、最後も同じように差し込んで輪にします。

 

8、輪にしたら、表に返して完成です♪

スポンサーリンク

お内裏様とお雛様を飾るのに丁度良い大きさです♪

お雛様とお内裏様の折り方はこちら>>>

 

もっと大きなリースで、雛人形も沢山飾りたい場合は、15㎝角の通常の折り紙を8枚使用して作ってみて下さいね。

直径約26㎝の大きなリースが完成します♪

これなら、三人官女までは余裕で飾る事ができます。

五人囃子は少々はみ出てしまうので、大きな模造紙に貼って、壁に飾ると一層華やかになりそうです^^

今回一緒に折った三人官女五人囃子の折り方はこちらを参考にして下さいね。

三人官女の折り方はこちら>>>

五人囃子の折り方はこちら>>>

 

ゆきママ
ゆきママ

リース①も簡単に折る事が出来ましたね。

最後に表にするのを忘れないようにして下さい。

続いては、ひな祭りのリース②の折り方をご紹介します。

 

折り紙でひな祭りのリース②1枚で完成!

通常の15㎝角の折り紙1枚で作れるリースです。

本当にあっという間に作れるので、幼稚園の年長、年中さんは勿論、年少さんや保育園の3歳の子供さんでも作れそうですね♪

 

それではまず最初に、必要な物を準備します。

事前に準備する事で、作業がスムーズに進めて下さいね。

 

■リース①を作るのに必要な物

【必要な物】

*折り紙(15㎝角) 1枚

*のり

*ハサミ

ゆきママ
ゆきママ

はさみを使用するので、幼児さんが作るときは、ママや先生等大人が注意して見てあげて下さい。

 

折り紙でひな祭りのリース①の作り方

1、十字に折り目を付けます。

 

2、真ん中の赤線で半分に切ります。

 

3、半分に切った物を、写真のように三等分に折ります。

 

4、点線で矢印の方向に折ります。

 

5、写真のように端と端を繋げます。

 

6、浮いている部分をのりで貼ります。

 

7、ひな祭りのリース①の完成です。

スポンサーリンク

リースの飾り付けはお好みで、桜や雛人形を飾ってみて下さいね。

ゆきママ
ゆきママ

とっても簡単にできましたね。

続いては、ひな祭りのリース③の折り方をご紹介します。

 

折り紙でひな祭りのリース③折り紙でリース 8枚の折り方

リース③も7.5㎝角の折り紙を8枚使用して作ります。

まるでお花のようにも見えますね♪

■リース③を作るのに必要なもの

【必要な物】

*7.5㎝角の折り紙 8枚

*のり

リース②と同じように、7.5㎝角の折り紙8枚は、通常の15㎝角の折り紙2枚を四等分して作る事が出来ます。

その場合は、事前にハサミも準備して下さいね。

幼稚園や保育園の子供さんが折る場合は、事前に7.5㎝角の折り紙を準備してあげると、より簡単に取り組むことが出来ます^^

 

折り紙でひな祭りのリース③の作り方

1、点線で半分に折り目を付けます。

 

2、先程付けた折り目に向けて、点線で折ります。

 

3、真ん中の折り目に沿って、下に折ります。

 

4、これでリースの一つのパーツの完成です。

 

5、残り7枚の折り紙も同じように折り、合計8つ用意します。

 

6、各パーツを写真のように繋げていきます。

ゆきママ
ゆきママ

このときに、のり付けしても良いですが、最後に全部のパーツを繋げて、形を整えてからのり付けする方が、バランス良くできますよ♪

 

7、同じようにして、残りのパーツも繋げていきます。

 

8、最後も同じように繋げてわっかにします。

 

9、形を整え、のり付けしたら完成です♪

スポンサーリンク

お内裏様とお雛様を飾るのに丁度良い大きさのリースです。

 

以上、リース①、②、③っと簡単に折れる順にご紹介しました。

ゆきママ
ゆきママ

折ってみたいリースは見つかりましたか?

どれも簡単に折る事が出来るので、お好きなリースを作ってみて下さいね。

 

簡単おしゃれなリースのまとめ

お疲れさまでした。

折り紙を沢山使いますが、同じ折り方の繰り返しなので、これなら子供さんでも簡単に作れそうですね。

幼稚園や保育園の保育の製作で、役割分担を決めて作るのもおすすめです。

リースや桜を折るのは年少さんや2歳児、3歳児さん、ぼんぼりやお内裏様やお雛様は年中さんや年長さんの4歳、5歳、6歳児さんと、皆でわいわい作るのも楽しそうです♪

また、ママと子供さんが一緒に完成させても良いし、大人が一人で作って、プレゼントするのも素敵ですね。

平面のリースなので、壁面飾りは勿論、つるし雛にして飾ってもかわいいです。

色々とアイデアがあふれてきます(笑)

その他にもひな祭りの折り紙あります。

ひな祭りの折り紙はこちら>>>

 

★ひな壇から作る五段飾りの折り紙もあります★

ひな祭り五段飾りはこちら>>>

良かったら参考にしてみて下さい。

今年の3月の桃の節句は、手作りした雛飾りで、素敵な思い出が沢山出来ますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

着物の柄等こだわった折り紙で折りたい方には、こちらの折り紙もおすすめです。

100均一にはない色合いや柄の物が見つかりますよ♪

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました