PR

月見団子や台を折り紙で、簡単な平面のお月見飾りの折り方2種類。幼稚園や保育園の製作にも!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。ゆきママです^^

9月になるともう少しでお月見ですね。

お月見と言えば月やうさぎ、そして忘れてならないのは月見団子

そこで今回は、月見団子と団子を乗せる台の折り方を2種類ご紹介します。

【完成写真はこちらです】

簡単に折れるお月見団子2種類と台です。

お月見団子①と②は、見た目は同じですが折り方が違います。

①の方がより簡単に折れるので、幼児さんは①からチャレンジしてみて下さいね。

どちらも途中ハサミを使用するので、子供さんが作るときは注意して下さい。

台は①と②どちらも同じ折り方で、とっても簡単に折る事ができます。

幼稚園や保育園の幼児さんもチャレンジしてみて下さいね^^

月見団子や台を折るのに必要な物や材料をチェック!

それでは次に、月見団子や台を折るのに必要な物を準備していきましょう。

【必要な物】

*折り紙 3枚

*はさみ

*のり

折り紙は月見団子用に白や薄い黄色の折り紙を2枚と、台(三方)用に1枚で計3枚準備して下さい。

お月見団子の台は単色の折り紙は勿論ですが、柄付きの折り紙で折っても可愛いですよ♪

 

折り紙で月見団子や三方(三宝)の平面の作り方。幼児さんも手作りしてみよう♪

それでは準備が整ったところで、早速月見団子と台を折っていきましょう。

最初に、月見団子①の折り方からご紹介します。

月見団子の折り方①

1、点線で折り、十字に折り目を付けます。

 

2、点線で折り目を付けます。

 

3、更に点線で折り目を付けます。

 

 

4、赤線で切ります。

 

5、切り取った折り紙を重ねて、写真のように角を折ります。

 

6、バラしてしっかり折ると、お団子が四つ出来ます。

 

7、のりで写真のようにくっつけると、お月見団子の完成です♪

ゆきママ
ゆきママ

あっという間にお月見団子が完成しましたね。

続いては、月見団子②の折り方をご紹介します。

月見団子の折り方②

1、点線で半分に折り三角を作ります。

 

2、点線で半分に折り、折り目を付けます。

 

3、左右の角が、上の角と合うように点線で折ります。

 

4、点線で下に折ります。

 

5、袋になっている部分を写真のように開いて潰します。

 

6、反対側も同じように開いて潰します。

 

7、裏に返して、真ん中よりやや下で上に折ります。

 

8、赤線部分をハサミで切ります。

 

9、角の部分を写真のようになるように折ります。

表に返すと下記写真のようになります。

ゆきママ
ゆきママ

この折る幅でお月見団子の形や大きさが変わるので、バランスを考えて折って下さい。

 

10、もう一枚の白い折り紙を十字に折り目を付けます。

ゆきママ
ゆきママ

ここからは月見団子①の作業1~3までと同じです。

もし、月見団子①の余りがあれば、それを使って下さい。

 

11、点線で折り目を付けます。

 

12、更に点線で折り目を付けます。

 

13、赤線部分をハサミで切ります。

 

14、切り取った折り紙を、写真のように角を折ります。

 

15、先に作ったお団子にくっつけます。

 

16、月見団子②の完成です♪

ゆきママ
ゆきママ

月見団子②も簡単に折る事が出来ましたね。

それでは、最後に台(三方)を作っていきましょう。

 

折り紙で台、三方(三宝・さんぼう)の折り方

1、半分に折り目を付けます。

 

2、折り目に向けて点線で折ります。

 

3、点線で半分に折ります。

 

4、点線で真ん中の折り目に向けて折ります。

 

5、写真のように、開いて潰します。

 

6、裏に返して上の方をのり付けし、点線で上に折り上げます。

 

7、表にひっくり返したら、お月見の台(三宝)の完成です♪

ゆきママ
ゆきママ

月見団子の台の三方も簡単に折る事が出来ましたね。

最後は、月見団子と台をくっつけていきます。

 

月見団子と台(三方)をくっつける方法

1、台の裏側上の方にのりをつけ、月見団子をくっつけます。

 

2、表に返したら完成です♪

お月見団子②も同じようにくっつけます。

 

お月見団子①と②では折り方は違いますが、見た目はそっくりなお月見団子ですね。

どちらも簡単に出来るので、お好きな折り方で折ってみて下さいね^^

9月 秋の折り紙飾りの作り方。十五夜の月見団子やお月見団子をのせる台の折り方。

お疲れ様でした。

簡単に2種類の月見団子と、台を折る事が出来ましたね。

月見団子①の方がややこしくなく簡単に折れるので、より簡単に折りたい人は、お月見団子①から作ってみて下さいね。

もし、子どもさんにハサミを使わせたくない場合は、月見団子①であらかじめ切っておいた小さな折り紙を準備しておくと、安心してお団子が折れそうですね♪

台のさんぽうも簡単に出来るので合わせて作り、今年の十五夜は手作りしたお月見飾りで楽しんで下さい。

その他にもお月見飾りにオススメのすすきの折り紙もあります。

すすきの折り紙の折り方。簡単な月見飾りのススキの作り方2種類。幼稚園や保育園の製作にもおすすめ!
折り紙ですすきの平面と立体の折り方2種類ご紹介します。簡単に作れて9月の十五夜の飾り付けにもおすすめです。沢山手作りすると、見栄えがするので、良かったら是非沢山作って、今年のお月見飾りの製作を楽しんで下さいね。

また、その他お月見飾りもたくさんあります。

良かったらご覧になって下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました^^

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました