PR

お雛様の折り紙。簡単に高齢者でも折れる可愛い折り方。平面のお内裏様とお雛様の作り方!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ゆきママです^^

今回は、折り紙でお内裏様とお雛様の折り方をご紹介します。

難しい折り方も無く簡単に作れるので、子どもさんや大人の高齢者の方にもオススメです。

もし、途中で写真だけではわかりにくいな・・・っと思った方には、最後の方に動画も載せているので良かったら参考にして下さい^^

【完成写真はこちら】

平面で厚みのあるしっかりしたお雛様です。

単色の折り紙で折っても良いですが、和柄の折り紙で折ると、より本格的になるのでオススメです♪

ハサミも使用しないので、幼児でも安心して折る事が出来ますよ。

簡単に折れるお雛様ですが、三歳児さんには少し難しいかもしれません。

幼稚園の年中、年長さんや保育園の4~6歳の子どもさんや大人の高齢者の方なら折れると思うので、チャレンジしてみて下さい。

最後にちょこっとアレンジもご紹介しているので、良かったら参考にしてみて下さい^^

その他にも簡単に折れるひな祭りの折り紙あります。

ひな祭りの折り紙はこちら>>>

良かったら参考にして下さいね。

 

折り紙でお雛様を折るのに必要な物

それでは次に、お内裏様とお雛様を折るのに必要な物を準備していきましょう。

【必要な物】

*折り紙 2枚

 

以上です。

準備するものは、折り紙2枚です。

1体につき1枚使用します。

お内裏様とお雛様を折るので、単色の折り紙は勿論、素敵な色や柄の折り紙で折ってみて下さいね。

このお雛様は顔を描くスペースがちょっとしかありませんが、もし、顔も描きたい!っという人は、マジックやペンも準備して下さい^^

せっかく折るなら高級な折り紙で折りたい!っという方は、こちらも参考にしてみて下さいね↓

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選

お雛様の折り紙。可愛い折り方。幼稚園や保育園の女の子にも人気の折り方!

それでは準備が整ったところで、お内裏様とお雛様を折っていきましょう。

まず最初に、お内裏様の折り方からご紹介します。

お内裏様の折り方

1、点線で折り目を付けます。

 

2、左右の角を、点線で先ほど付けた中心の折り目に向けて折ります。

 

3、裏に返して、点線で中心に向けて折ります。

 

4、上と下の角が合うように、点線で半分に折ります。

 

5、点線で上に折ります。

 

6、表に返して、点線で上に折ります。

ゆきママ
ゆきママ

このとき、下の角が上の白い角より上に来るように折ります。

 

7、点線で下に折ります。

 

8、点線で上に折ります。

ゆきママ
ゆきママ

上の白くちょこんと出た三角が、顔になります。

その三角が少し隠れるくらい折り上げます。

 

9、点線で内側に折ります。

ゆきママ
ゆきママ

折った部分が手になります。

折り紙が分厚くなって少し折りにくいので、しわがよらないようにゆっくり丁寧に折って下さい。

 

10、お内裏様の完成です♪

スポンサーリンク

後ろの部分が浮くので、もし気になる人は、後ろをのり付けして下さいね。

ゆきママ
ゆきママ

あっという間に折り紙でお内裏様が完成しましたね!

続いて、お雛様を折っていきましょう。

 

お雛様の折り方

1、点線で折り目を付けます。

 

2、中心の折り目に向けて、左右の角を点線で折ります。

 

3、裏に返して、点線で中心に向けて折ります。

 

4、上の角が下の角に合うように、点線で半分に折ります。

 

5、下の角を、点線で上に折ります。

 

6、表に返して、点線で下の角を上に折り上げます。

ゆきママ
ゆきママ

このときも、お内裏様の時と同じように、上の白い角が隠れるように、上に折り上げて下さい。

ここまでは、お内裏様と同じ折り方ですね。

ここから先は少しだけ違ってきます。

 

7、上の角を点線で折り、写真のように中に入れます。

 

8、点線で内側に折ります。

ゆきママ
ゆきママ

お内裏様と同じように、折った部分が手になります。

お雛様なので、肩幅が余り広くならないように注意して折って下さいね。

 

9、お雛様の完成です♪

お内裏様同様、後ろが浮いてしまうので、気になる人はのり付けして下さい。

それでは、折ったお内裏様とお雛様を並べて見ましょう。

ここでちょっと気になったのが、頭のとんがり(笑)。

ゆきママ
ゆきママ

これで完成でも良いのですが、頭の部分がとんがっているので、お雛様の頭を少しアレンジしていきます。

スポンサーリンク

折り紙でお雛様のアレンジ術

1、点線で後ろに折ります。

 

2、完成です♪

お内裏様は帽子を被っているので、とんがっていても良いですが、お雛様は折ってあげた方が柔らかい印象ですね♪

これは好みの問題なので、お好みでアレンジしてみて下さいね。

柄付きの和紙で折って、桜を散らせると一層華やかになるのでオススメです。

また、お雛様に扇子を持たせても素敵ですね。

扇子の折り方こちらを参考にして下さい。

扇子の折り方はこちら>>>

今回折った扇子の大きさは、15㎝角の折り紙を16等分した3.5㎝角の折り紙で折りました。

細かい作業になりますが、良かったら合わせて折ってみて下さいね^^

 

もし、写真だけではわかりにくかったという人は、ユーチューブの動画も参考にしてみて下さい。

動画の方が細かい動きがわかりますよ^^

折り紙で雛人形の折り方、保育の製作や高齢者にものまとめ

お疲れ様でした。

最後の方は、折り紙が少し厚くなっていて折りにくいので、子供さんが上手く折れないときは、ママが手伝ってあげて下さいね。

お雛様とお内裏様だけだと寂しいので、その他ひな祭りの飾り付けも良かったら作ってみて下さいね。

3月の折り紙。ひな祭りに簡単に子どもでもかわいい平面の雛人形の作り方。大人の高齢者の三月の手作り製作にも♪
3月の折り紙で、ひな祭りの飾り付けを写真を沢山添えてわかりやすくご紹介します。簡単に折れるものが多いので、幼稚園や保育園の子供や大人の高齢者の方にも最適です。手作りした雛飾りで桃の節句をお祝いを楽しんで下さいね♪

★ひな壇から作る五段飾りの折り紙もあります。

ひな祭り五段飾りはこちら>>>

また、雛あられ入れに最適な、かわいい箱の折り方もあります。

折り紙で取っ手付きのカゴ(箱)の作り方。お菓子入れのバスケットにもおすすめです
折り紙でカゴの作り方を画像を沢山添えてわかりやすく紹介します。取っ手付きで簡単にできるので、子供さんにもおすすめのバッグです。中に小物はもちろん、アメ等お菓子いれやラッピングボックスとしても最適です。ぜひ参考にしてくださいね。

 

今年の桃の節句が素敵な思い出になりますように♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

せっかく折るなら高級な折り紙で折りたい!っという方は、こちらも参考にしてみて下さいね↓

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました