PR

ひな祭りの折り紙。壁飾りに平面の五人囃子の簡単な折り方。髪の毛も折れるよ♪3月の保育の製作にもオススメ!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。ゆきママです^^

3月が近づくと、ひな祭りの飾り付けどうしようかな~っと考えてしまいますね。

ひな祭りと言えば、お雛様やお内裏様が有名ですが、お世話係の三人官女や盛り立て役の五人囃子も忘れてはなりません。

そこで今回は、手軽に手に入る折り紙で五人囃子の折り方をご紹介します。

 

【完成写真はこちら】

それではまず最初に、今回ご紹介する五人囃子の完成写真をご覧下さい。

平面で立ち雛、座り雛2種類ある五人囃子です。

2種類ありますが、途中までの折り方は同じなので、簡単に折る事が出来ます。

髪の毛を折るのが大変だなっと思ったら、無くても立派な五人囃子が完成しますよ♪

あった方がよりリアルな五人囃子になりますが、そういう場合は下記写真のように描いてしまえば大丈夫です♪

幼稚園や保育園の幼児さんが一人で折るには少し難しい箇所もあるので、上手く出来ないときはママや先生等、大人が手伝ってあげて下さいね^^

見た目よりも簡単に折れ、髪の毛までついた本格的な五人囃子なので、良かったら参考にしてみて下さいね^^

 

その他にも簡単に折れるひな祭りの折り紙あります。

3月の折り紙。ひな祭りに簡単に子どもでもかわいい平面の雛人形の作り方。大人の高齢者の三月の手作り製作にも♪
3月の折り紙で、ひな祭りの飾り付けを写真を沢山添えてわかりやすくご紹介します。簡単に折れるものが多いので、幼稚園や保育園の子供や大人の高齢者の方にも最適です。手作りした雛飾りで桃の節句をお祝いを楽しんで下さいね♪

良かったら参考にして下さい。

 

ひな祭り五人囃子の折り紙を簡単に折るのに必要な物

それでは次に、五人囃子を折るのに必要な物を準備していきましょう。

【必要な物】

*折り紙 5枚+1枚

折り紙は一体につき、1枚使用します。

単色の折り紙も良いですが、和柄で着物を華やかにしても素敵に仕上がります♪

着物の色、柄はお好みの折り紙を選んで下さいね。

髪の毛の部分に黒い折り紙を1枚使用します。

髪の毛は、通常の15㎝角の折り紙を16等分(約3.7㎝角)した物を使用して作ります。

せっかく折るなら高級な折り紙で折りたい!っという方は、こちらも参考にしてみて下さいね↓

100均の折り紙とはちょっと違う!通販できるかわいい&オシャレな折り紙10選

 

ひな祭り五人囃子の折り紙の簡単な折り方。

それでは準備が整ったところで、五人囃子を折っていきましょう。

頭の髪の毛に分けてご紹介します。

五人囃子の体の折り方

通常の15㎝角の折り紙を使用します。

1、点線で折り目を付けます。

 

2、中央の折り目に向けて左右の角を点線で折ります。

 

3、上の角を点線で折ります。

 

4、写真のように、下の角を上に上げ、点線の箇所のみ折り目を付けます。

 

5、先程少し付けた折り目に沿って、下の角を上に折ります。

 

6、写真のように広げて潰します。

 

7、反対側も同じように広げて潰します。

 

8、裏に返して、点線で下に折ります。

 

9、点線で上に折ります。

 

10、少しはみ出てた角を中に入れます。

 

11、残りの折り紙4枚も作業10まで折ります。

 

12、左右の角を点線で内側に折ります。

ゆきママ
ゆきママ

この部分折った部分が腕になります。

肩幅のバランスを見ながら折って下さいね。

 

13、裏に返して、点線で折ります。

 

14、表に返して、点線で後ろに折ります。

 

15、これで五人囃子の座り雛の完成です♪

ゆきママ
ゆきママ

続いては、立ち雛を作っていきます。

スポンサーリンク

16、作業12まで座り雛と一緒の折り方です。

腕を折ったら点線で後ろに折ります。

 

17、立ち雛の完成です♪

ゆきママ
ゆきママ

あっという間に完成しましたね。

続いては、五人囃子の髪の毛を折っていきます。

スポンサーリンク

五人囃子の髪の毛の折り方。簡単に髪の毛も折れるよ♪

通常の15㎝角の折り紙を16等分した大きさの約3.7㎝角の折り紙を使用していきます。

1、点線で折り目を付けます。

 

2、折り目に向けて左右の角を点線で折ります。

 

3、広げて点線で折ります。

 

4、折り目に合わせて折ります。

 

5、これで五人囃子の髪の毛の完成です♪

 

ゆきママ
ゆきママ

最後に、先に折った五人囃子の体と合わせていきます。

五人囃子の体と髪の毛を合体させる

1、写真のように、頭のてっぺんに折った髪の毛を差し込みます。

 

2、点線で段折りにします。

 

3、五人囃子の完成です♪

ゆきママ
ゆきママ

髪の毛も簡単に折る事が出来ましたね!

後は、残り4体も同じように折って、くっつければ完成です。

一般的に五人囃子は左端から2番目3番目が立ち雛になります。

楽器を持ってお雛様とお内裏様の結婚式を盛り立てるの係ですが、ここでは楽器は省略させていただきますね。

もし、持ち物で楽器も持たせたい場合は、折るより切り絵で作ると簡単に出来るのではないかと思います^^

スポンサーリンク

ひな祭り五人囃子の折り紙の簡単な折り方のまとめ

いかがでしたか?

かっこいい五人囃子を完成させる事はできましたでしょうか?

幼稚園の年長さんや手先の器用な年中さん、保育園の5~6歳児さんなら折れるかな?っと思います。

子どもさんが一人で折るには五人囃子の体の作業6、7の広げて潰す部分が少し難しいと思うので、もし、上手く出来ないときはママや先生が手伝ってあげて下さいね。

大人が折る分には簡単に折れるので、良かったら髪の毛も合わせて折ってみて下さい♪

また、余裕があれば五人囃子の持ち物も絵に書いたりして作ってみて下さい。

 

その他にも3月の桃の節句の折り紙あります。

*お内裏様とお雛様の折り方

お雛様の折り紙。簡単に高齢者でも折れる可愛い折り方。平面のお内裏様とお雛様の作り方!
平面のお雛様とお内裏様の折り方をご紹介します。簡単に折れてハサミも使わないので、幼稚園や保育園の子供さんにもオススメです。かわいい&本格的なおひな様なので、3月のひな祭りの飾り付けに役立てて下さい。

簡単に折れて、本格的なお内裏様とお雛様が完成します。

その他にも、雛あられをいれる、かわいい箱の折り方もあります。

折り紙で取っ手付きのカゴ(箱)の作り方。お菓子入れのバスケットにもおすすめです
折り紙でカゴの作り方を画像を沢山添えてわかりやすく紹介します。取っ手付きで簡単にできるので、子供さんにもおすすめのバッグです。中に小物はもちろん、アメ等お菓子いれやラッピングボックスとしても最適です。ぜひ参考にしてくださいね。

ひな壇から作る五段飾りの折り紙もあります。

ひな祭り五段飾りはこちら>>>

良かったら参考にして下さいね。

今年のひな祭りは、折り紙で手作りしたお雛様で、素敵な思い出になりますように。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました