折り紙で箱の折り方は沢山ありますが、今回はかわいいハートの箱の折り方をご紹介します。
【完成写真はこちら】

ちょこんと小さなハートが付いた、小ぶりの箱です。
ちょうどチロルチョコを1個入れることができる大きさです。
折り方が少し細かい部分や難しい部分があるので、幼稚園や保育園の幼児さんよりも、小学生以上の子供さんにおすすめの箱です。
とっても可愛いので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
折り紙でハートの箱を作るのに必要なもの
それでは次に、折り紙でハートの箱を折るのに必要なものを準備していきましょう。

【必要なもの】
・折り紙 1枚
以上!
必要なものは折り紙1枚です。
これならあっという間に準備できますね。
今回は単色の赤色の折り紙で折っていきますが、柄付きの折り紙でも可愛く仕上がりますよ。
ぜひお好みの色や柄を選んで作ってみてくださいね。
折り紙でハートの箱の折り方。バレンタインのかわいいラッピングボックスやプレゼントボックスの手作りの入れ物の作り方
それでは準備が整ったところで、折り紙でかわいいハートの箱を折っていきましょう。
1、折り紙を白い面を上にして、半分に折り、折り目を付けます。
2、真ん中の折り目に向けて、上下の端を合わせております。

3、写真のように90度回転させて、下の角を写真のように折ります。


4、写真のように、左右の端が中心に来るように折ります。

5、これからハートの形を折っていくので、写真のように、少し外へ折り紙を出していきます。
黄色い線で色付けしている端の部分を谷折りにします。
次に、黒い線の部分を山折りにします。
先に黄色い線を谷折りにしてから、黒い線を山折りにすると、スムーズに折る事ができますよ♪


6、反対側も同じようにして、出していきます。

7、青い線で下の先を後ろへ折ります。


8、矢印の箇所を写真のように開いております。


9、点線で矢印の方へ折ります。


少しだけハートらしくなってきましたね。
10、これで箱のハートの部分は完成です!ここから先は、箱の部分を作っていきます♪


11、分かりやすいように、裏側をお見せします。
まずはハートの部分を90度立てます。

12、点線で四等分に折り、折り目をしっかり付けたら開きます。
この時折り目が重要となるので、しっかりと折り目を付けるようにしてください。


13、黒い線を山折り、白い線を谷折り、写真のように折ります。


14、白い線は谷折り、黒い線は山折りに折り、立てて写真のように箱の形にしていきます。
この時、白い線を谷折りにしつつ、黒い線を山折りにすると折りやすくなります。


15、黒い線で山折り、白い線で谷折りをします。

16、形を整えたら、可愛いハートの箱が完成です♪

今回、ピンクの折り紙でも作ってみました。
ピンクもかわいいですね♪
色違いや柄違いでぜひ沢山手作りしてみてくださいね。
折り紙でハートの箱の作り方。かわいい小さな箱の折り方まとめ
お疲れさまでした。
とっても可愛い&おしゃれなラッピングボックスが完成しましたね♪
折り目が重要となってくるので、折り目をつけるところは指先に力を込めて、しっかりと付けるようにしてくださいね。
チロルチョコはもちろん、こまごまとしたビーズやシール、アクセサリーの指輪等の小物入れにも便利です。
バレンタインの義理チョコと配るときに、ちょっとおしゃれにしたい人は、ぜひ手作りしてみてくださいね。
そのほかにも、母の日、父の日、敬老の日のプレゼントボックスにも最適です。
沢山作って、日ごろの感謝を伝えるちょっとしたプレゼントに良いですね。
その他にも、両面折り紙で折れる2色のかわいいハートの折り紙もあります。


 
  

コメント