こんにちは、ゆきママです^^
もう少しでお月見ですね。
お月見飾りと言えば、お団子にうさぎにすすきと色々とありますが、今回は忘れてならない月の折り方をご紹介します♪
【完成写真はこちら】
それではまず最初に、今回ご紹介する月の完成写真をご覧下さい。
満月2種類、三日月1種類です。
三日月は私のオリジナル作品です。
満月①はとっても簡単に折れるので、3歳児さんや幼稚園、保育園の幼児さんにもオススメです。
満月②はハサミを使用するので、幼児さんは気を付けて下さいね。
三日月は、満月と比べると少々難しくなりますが、実際に幼稚園、年長、5歳の子供でも簡単に折れたので、良かったらチャレンジしてみて下さいね^^
折り紙で月の作り方。簡単で秋の十五夜の幼稚園や保育園の保育の製作にもおすすめです♪
それでは月の折り方を順番にご紹介します。
月の折り方【満月】①
まず初めに必要な物を準備していきましょう。
折り紙で満月①を折るのに必要な物は?
【必要な物】
*折り紙 1枚
準備するものは折り紙たった一枚です。
直ぐに準備できますね♪
満月の折り方①
1、点線で半分に折ります。
2、更に点線で半分に折り、小さな四角を作ります。
3、一度開いて点線で折り、角を真ん中に合わせます。
4、裏に返して、点線で角を折ります。
5、表に返したら満月①の完成です♪
あっという間に完成しましたね!
続いては、満月②の折り方をご紹介します。
月の折り方【満月】②
それではまず最初に、必要な物を準備していきましょう。
満月②を折るのに必要な物は?
【必要な物】
*折り紙 1枚
*鉛筆
*ハサミ
鉛筆の変わりはペンでも良いですが、表に色がにじむマジックは避けて下さい。
満月の折り方②
1、色が付いている面を上にして、点線で半分に折ります。
2、更に点線で半分に折り、小さな四角を作ります。
3、写真のように、ばらけている方を上にして置きます。
4、鉛筆で弧を描きます。このとき出来るだけ写真のようにカーブを付けないようにして下さい。
このカーブの書き方でお月さまの形が大分変ってきます。
仮に下のようにカーブを大きく描くと、下記写真のような四角に近いお月さまになります。
5、鉛筆の跡をハサミで切ります。
6、丁寧に広げたら完成です♪
きれいなまんまるお月様が完成しましたね。
続いては、三日月の折り方をご紹介します。
月の折り方【三日月】③
それではまず最初に必要な物を準備していきましょう。
三日月を折るのに必要な物は?
【必要な物】
*折り紙 1枚
満月①と同じで、準備する物は折り紙1枚だけです♪
折り紙で三日月の折り方
1、点線で半分に折ります。
2、折り目に合うように点線で折ります。
3、更に上側も、折り目に合うように点線で折ります。
4、真ん中より少し下の点線で上に折ります。
5、写真のように半分に折ります。
6、外側の三角を矢印の方向にゆっくり丁寧に引っ張ります。
このとき、勢いよく引っ張ってグシャっとならないように気を付けて下さい。
7、写真のところまで引っ張ったら形を整えます。
8、点線で後ろに折ります。
9、三日月の完成です♪
途中まではチューリップの葉っぱと同じ折り方です。
幼児さんは作業6の引っ張る加減に気を付けて下さいね。
5歳の子供が三日月を手作りした様子を紹介します♪
今回ご紹介したお月さまの中では、三日月が一番難しいですが、実際に五歳の子供でも折る事が出来たので、その様子を少しだけご紹介します^^
力加減に気を付けてゆっくり丁寧に引っ張ります。
三日月の完成です♪
満月や三日月の作り方。簡単で季節の飾付けにも最適!子どもでも作れます♪のまとめ
お疲れ様でした。
簡単にお月様を作る事ができましたね。
満月のお月様は十五夜の飾りにしても良いですし、色を赤色で折ると1月飾りの初日の出にもなります。
平面のお月さまなので、壁飾りは勿論、メッセージカード等の装飾や、クリスマスのオーナメントにしても素敵ですよ♪
その他にも、9月のお月見飾りの折り紙あります。
お月見の代表的な動物のうさぎです。
簡単に立体で全身のウサギが折れるので、良かったら合わせて作ってみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました^^
コメント